※最近の公演実績

神戸ゆうゆうの里|山野里小学校|南大津小学校|八千種小学校|

猪名川小学校|郡山西小学校|平群南小学校|

キッザニア甲子園|神戸市立本山南小学校|宇治市立宇治小学校|

神戸市立出合小学校|東近江市立市原小学校| etc.

沿革

2011年12月 関西で活動するクラシック奏者、民族楽器奏者が集い【音楽グループCue】として関西の学校公演を中心にコンサート活動開始

2021年12月 文化庁支援事業 「ARTS for the future!」コンサート開催

2022年  8月 文化庁支援事業 「ARTS for the future!2」コンサート開催

2022年~ 兵庫県芸術文化協会 登録団体として認定、地域に根差した公演活動を継続

2024年 8月 (一財)淡路島くにうみ協会助成 コンサート開催

☆2025年 7月 【一般社団法人旅するおと】設立

2025年 8月 兵庫県芸術文化協会助成事業「地域で親しむ舞台芸術支援事業」コンサート開催 

2025年 8月~ 音楽グループCueから一般社団法人旅するおとに完全統合


・公演地域:関西とその周辺地域

・内容:●一般コンサート

    ●学校公演(音楽鑑賞会/芸術鑑賞会)

    ●福祉施設でのコンサート

    ●各種イベントなど

・出演者:伝統楽器を専門とする演奏家、クラシック演奏家、タップダンサーなど(詳しくはメンバーページをご覧ください)

これまでにない、全く新しいコンサート

現在の公演内容・演目はこちら↓↓↓

【音楽文化博物館】~世界の音と感性の旅~

(60分や90分公演など)ご希望の公演時間の中で世界の音楽文化を代表する楽器が4~6種類程度、順に登場し演奏をお届けします。楽器が変わるたび世界が変わる、異なる音楽文化の魅力を体感できるユニークなコンサートです。

多文化理解への関心を深めるきっかけにもなり、学校公演にもおすすめです。


● どんな楽器が登場?
【アフリカの音楽文化】ジャンベ、シェケレなど

アジアの音楽文化】サントゥール、二胡、タブラなど
【ヨーロッパの音楽文化】バイオリン、ソプラノ歌手など

【中南米の音楽文化】マリンバ、カホンなど様々な打楽器

ジャンルも文化も超えた多彩な音楽文化体験は、子どもから大人までそれぞれの感性を刺激し、心に深く残る“音の旅”となります。


・60分公演➡4~6名の奏者が登場(※ご予算に合わせて)

・90分公演の場合➡6名~9名程度の奏者が登場(※ご予算に合わせて)

~世界各地の音楽文化を届けるユニークなプログラム~※ご希望の楽器があれば、ご相談ください。
伝統・リズム・精神文化が息づく神聖な楽器
●インド:タブラ
指先からあふれる言葉のようなリズム
心と体が動き出す、生命の鼓動
●アフリカ:ジャンベ
現地出身奏者が本物のアフリカンリズムと文化を紹介
大陸を超えて広がったマリンバの魅力
●アフリカ~中米~ヨーロッパ:マリンバ
一台のマリンバを3人で弾く演奏は、息ぴったりで目が離せません。
正統派クラシックも
●ヨーロッパ:バイオリン

イタリアで修業を積んだバイオリニスト。高い技術と楽しいお話で会場を魅了します。

photo
ペルシャ音楽の魂
●ペルシャ:サントゥール

幻想的な美しい響きと、音楽文化を学びましょう。

切なく心に寄り添う音色
●中国:二胡
アジアの伝統楽器で二胡は外せません。
リズムの舞踊
●アメリカ:タップダンス 

●生演奏に合わせたリズミカルなステップ!

●観客全員が参加できるタップダンス体験コーナーは学校公演でも大人気です。

photo
リズム体験
photo
ソプラノ歌手
●その他(お気軽にご相談ください♪)
・リズム体験コーナー
・ソプラノ歌手 など
photo
●4名~9名の奏者でお伺いいたします。
ご予算に合わせて全体の人数を調整させて頂きます。
どんなご相談もお気軽にどうぞ♪



★上記はプログラム一例です。

学校公演、各種イベント、コンサートなど、まずはお気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせページをクリック